お寺の庭づくり「光恩寺境内再興プロジェクト」活動報告!〜後編〜
![]() |
開催2回目ということもあり、前回よりも多くの参加者に来ていただきました!
大事な石像品や木は他の場所へ移動── お不動様の移設と金木犀の移植(9/27・28)
境内を広々と使うためにお不動様と金木犀も動かすということに決まりました。大切な石像品や植木を慎重に動かしていきます。
[キンモクセイの移植]
![]() 根巻きの様子 | ![]() ユンボに乗る小学生 | ![]() 移植したキンモクセイ |
![]() 移設作業 | ![]() 本堂横に移設したお不動様 |
いよいよ芝張り!── 芝張り作業と目ぐしづくり(9/27・28)
芝を張る準備が整ったのでいよいよ芝張りです。芝が浮いてこないように竹で目ぐしを作り、芝を固定していきます。
それぞれ班に分かれて作業を行いました。
小さなお子さんたちも一生懸命で最後の水やりまで楽しんでやりきりました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
生まれ変わった境内── 人の集う参道をつくろう!(完)
![]() |
施工前と施工後の写真を見比べると一目瞭然です。
10月25日のインドフェスタに向けて養生して、当日多くのお客さんで賑わうことを楽しみにしています。
![]() | ![]() |